エアコンと室外機交換配管電気工事|既設機種:東京ガス(DC-18UEI-T|DCS-18SHW)交換機種:シャープ(AY-L22DM-W)|神奈川県川崎市幸区

「エアコンの効きが悪いな」
「最近、電気代が高くなった気がする」

と感じていませんか?それは、もしかしたらエアコンが交換時期を迎えているサインかもしれません。

エアコンは室内機と室外機を繋ぐ「配管」の中を冷媒ガスが循環することで、部屋を涼しくしたり暖めたりしています。この配管が劣化したり、新しいエアコンの仕様に合わなかったりすると、性能が著しく低下したり、故障の原因になったりします。

今回は、マンションの一室にて、新しいエアコンへの交換と同時に配管と室外機交換の電気工事を行った現場をご紹介します。替えかえる目安と交換を検討するメリット、実際の工事でどのように変わるのか、作業前(ビフォー)と作業後(アフター)を比較しながら解説します。

作業前:エアコンの本体と室外機

エアコンと室外機交換配管電気工事|既設機種:東京ガス(DC-18UEI-T|DCS-18SHW)交換機種:シャープ(AY-L22DM-W)|神奈川県川崎市幸区
エアコンと室外機交換配管電気工事|既設機種:東京ガス(DC-18UEI-T|DCS-18SHW)交換機種:シャープ(AY-L22DM-W)|神奈川県川崎市幸区

エアコンを買い替えるべき目安と、交換を検討するメリット

エアコンの平均寿命は10年?

一般的に、家庭用エアコンの設計上の標準使用期間は10年とされています。もちろん、10年以上使っていても問題なく動いているエアコンはたくさんありますエアコンを買い替えるべき目安と、交換を検討するメリット。しかし、製造から10年を過ぎると、メーカーの部品保有期間が終了し、修理ができなくなる可能性が高くなります。

  • 製造年月の確認方法:室内機の側面や底面、または室外機に貼られているシールに記載されています。

2. こんな症状が出たら交換のサイン!

「まだ使えるから」と使い続けると、思わぬトラブルや家計への負担につながることがあります。以下のような症状が出たら、交換を検討しましょう。

  • 冷暖房の効きが悪い:設定温度にしても部屋がなかなか快適にならない。
  • 運転音がうるさい:以前よりも「ガタガタ」「キュルキュル」といった異音がするようになった。
  • 頻繁に止まる、勝手に再起動する:突然運転が止まったり、リモコン操作をしていないのに動き出したりする。
  • 水漏れする: 室内機から水滴が垂れてくる。
  • 焦げたような臭いがする:内部のホコリなどが原因で、不快な臭いがする。

3. 古いエアコンを使い続けると損をする?!

「まだ使えるのにもったいない」と思う方もいるかもしれません。しかし、古いエアコンを使い続けることには、実はデメリットがたくさんあります。

  • 電気代が高くなる:近年発売されているエアコンは、省エネ性能が格段に向上しています。10年前のエアコンと最新機種を比べると、年間数千円〜1万円以上の電気代を節約できることも珍しくありません。
  • 修理費用がかさむ:故障するたびに修理を繰り返していると、結局は買い替えよりも高額になるケースがあります。また、部品が手に入らず修理できない可能性もあります。
  • 最新機能が使えない:フィルター自動お掃除機能や、スマホ連携、AIによる自動運転など、最新のエアコンには快適な暮らしをサポートする機能が満載です。

4. 買い替えで得られるメリット

エアコンを買い替えることで、家計や暮らしがもっと快適になります。

安心感:新品なので故障のリスクが低く、メーカー保証もついているため安心して使えます。

電気代の節約:最新の省エネモデルで、日々の電気代を大幅に削減できます。

快適な室内環境:優れた冷暖房能力で、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。

作業中:新品のエアコン本体と室外機、配管でエアコンの性能を最大限に!

まずは、工事がどのように進むのか全体像を把握しましょう。一般的な交換工事の流れは以下の通りです。

エアコン交換工事の流れ

  1. 古いエアコンの取り外し: まずは、既存のエアコン本体と室外機を取り外します。この際、配管内に残っている冷媒ガスを回収する「ポンプダウン」という作業を行います。
  2. 新しいエアコンの取り付け: 次に、新しいエアコンの室内機を設置し、配管を通すための穴(既設穴がない場合)を開けます。
  3. 配管工事: 室内機と室外機を繋ぐための配管(冷媒ガスが通る管)を設置します。この配管は、エアコンの性能を最大限に引き出すために、適切な長さやルートで設置する必要があります。
  4. 室外機の設置: 新しい室外機を設置し、配管を接続します。
  5. 真空引き(エアパージ): 配管内に残っている空気や水分を真空ポンプで取り除く作業です。この作業を丁寧に行うことで、エアコンの故障を防ぎ、寿命を延ばすことができます。
  6. 電気工事: エアコンの電源ケーブルを接続します。場合によっては、コンセント形状の変更や専用回路の増設などが必要になることもあります。
  7. 試運転: すべての接続が完了したら、試運転を行い、問題なく動作するか確認して工事完了です。

作業後:工事完了。新しいエアコンと室外機で快適な空間へ

エアコンと室外機交換配管電気工事|交換機種:シャープ(AY-L22DM-W)|神奈川県川崎市幸区
エアコンと室外機交換配管電気工事|室外機|神奈川県川崎市幸区

設置された新しいエアコン(シャープ:AY-L22DM-W)と室外機です。

配管接続、そしてそれぞれの配管内部を真空状態にする「真空引き」作業を丁寧に行い、試運転を実施。
正常な動作をしっかりと確認して、全ての作業は完了です。

まとめ

エアコン交換時の配管・電気工事は、単なる追加作業と費用ではなく、「新しいエアコンの性能を最大限に引き出し、安全な暮らしを守るための投資」と言えます。

既設機種:DC-18UEI-T、DCS-18SHW
交換機種:AY-L22DM-W
対応地域(エリア):神奈川県川崎市幸区

電気工事士の資格を持ったプロが安全・安心・丁寧に修理いたします。

044-829-5573
営業時間 9:00~19:00【日曜休業】