
「エアコンのフィルターは、こまめに掃除しているんだけど…」
「それでも、なんだか空気がホコリっぽいし、効きも悪い気がする…」
そう感じている方は、少なくないはずです。
実は、フィルターだけでは防ぎきれないホコリやカビが、エアコンの内部にはびっしりと溜まっているかもしれません。
今回は、そんなエアコン内部の汚れをプロが徹底洗浄する様子を、ダイキン製エアコン「F22PTFXS-W」を例にご紹介します。
1. クリーニング前:フィルターの奥に潜む汚れ
まずは、お客様がご自身でお掃除されていたフィルターの状態から見ていきましょう。

▲【Before】
フィルターが、びっしりとホコリで覆われています。
フィルターは空気中のホコリをキャッチする第一の関門ですが、これが目詰まりすると、エアコンは空気を十分に吸い込めなくなり、冷房効率が著しく低下します。電気代が余計にかかる原因にもなります。
そして、問題はさらにその奥にありました。
フィルターの奥にある熱交換器。細かい隙間にホコリやカビが付着しています。
空気を送り出す「シロッコファン」にも、ホコリがこびりついています。
フィルターを通り抜けた細かなホコリは、内部の熱交換器(アルミフィン)や送風ファンに蓄積します。
冷房時に発生する水分と結びつくことで、カビや雑菌が繁殖する温床となってしまうのです。
エアコンから出る嫌なニオイや、汚れた空気が室内にばらまかれる原因は、まさにこの部分にあります。
2. 作業開始:プロの高圧洗浄で、奥の奥まで丸洗い
これらの汚れは、ご家庭でのお掃除ではなかなか取り除くことができません。
そこで、私たちの出番です。
① 養生と分解
エアコン周辺の壁や家財が汚れないよう、専用のシートでしっかりと保護(養生)します。
その後、カバーや部品を分解し、内部の洗浄に備えます。
② 専用機材による高圧洗浄
エアコン本体に洗浄用のカバーを取り付け、専用の洗剤を噴霧。
その後、高圧洗浄機を使って、熱交換器やファンの隅々まで、汚れを徹底的に洗い流します。
出てくる水は、驚くほど真っ黒です。
3. クリーニング完了:まるで新品のような清潔さに!
洗浄作業が完了したアフターの状態をご覧ください。

▲【After】
この通り、ピカピカになりました!
ホコリで目詰まりしていたフィルターはもちろん、その奥にあった熱交換器やファンも、汚れやカビが一掃され、本来の輝きを取り戻しました。
クリーニングによる効果は絶大です!
- 空気がキレイに
カビやホコリが除去され、清潔で爽やかな空気に。 - 悪臭の解消
気になっていた嫌なニオイがなくなります。 - 冷暖房効率の向上
風の通りが良くなり、設定温度に早く到達。電気代の節約も期待できます。
まとめ
エアコンを健康で快適に使い続けるためには、ご家庭でのフィルター掃除に加えて、1~2年に一度のプロによる分解・高圧洗浄が非常に効果的です。
エアコンの本格的なシーズンが始まる前、またはシーズンが終わった後に、内部をリセットしてあげませんか?
クリーンな空気で、より快適な毎日をお過ごしください。
既設機種: | F22PTFXS-W |
交換機種: | – |
対応地域(エリア): | 神奈川県川崎市幸区 |
電気工事士の資格を持ったプロが安全・安心・丁寧に修理いたします。
☎044-829-5573
営業時間 9:00~19:00【日曜休業】