「以前よりお湯が沸くまでに時間がかかるようになった気がする…」
「使用中のモーター音や異音が大きくなった!」
「天板(トッププレート)にヒビや亀裂が入った!」

このような「お困りごとやお悩みごと」はございませんか。特に設置から10年近く経っている場合は、一度専門業者に相談し、みてもらうことで抱えていた問題が解決するかもしれません。

交換時期の一般的な目安

コンパクト(ミニ)キッチンに組み込まれている1口IHクッキングヒーターも、一般的なIHクッキングヒーターとほぼ同じ交換時期の目安で考えることができます。

IHクッキングヒーターの寿命(耐用年数)は、一般的に10年〜15年と言われています。

  • メーカーの部品保有期間が、製造終了から約10年程度であることが多いため、この期間を過ぎると故障した際に修理用の部品が入手できなくなる可能性が高くなります。これが「寿命」や「交換目安」とされる大きな理由です。
  • 使用頻度や日頃のお手入れ状況によっても寿命は変わりますが、設置から10年を経過したら、故障していなくても交換を検討し始めるのが一つの目安とされます。

交換を検討すべき具体的なサイン

使用年数にかかわらず、以下のような症状が出始めたら寿命や故障のサインである可能性が高いため、点検や交換を検討してください。

分類具体的なサイン・症状交換・点検を推奨する理由
加熱機能の低下以前よりお湯が沸くまでに時間がかかるようになった。(出力の低下・加熱不足内部の加熱コイルやセンサーの劣化が考えられます。
操作・電源の不具合電源が入りにくい、ボタンを押しても反応が悪い。 液晶ディスプレイにエラーコードが頻繁に表示される。基板や操作パネルの故障の可能性があります。
異常音・異臭使用中に「ブーン」といったモーター音や異音が大きくなった。 *焦げ臭いなど、普段と違う臭いがする。冷却ファンや内部部品の異常、または配線の不具合の可能性があります。
電力関連の異常IHヒーターを使うと頻繁にブレーカーが落ちるようになった。内部のショートや過電流が発生している可能性があります。
安全性の問題天板(トッププレート)にヒビや亀裂が入った。破損箇所から水が浸入したり、感電や怪我の原因になるため、即座に使用を中止し交換が必要です。
外観・衛生面掃除しても落ちない焦げ付きや汚れが目立ち、機能に影響が出始めた。汚れが原因で熱が均一に伝わらず、効率が低下することがあります。

修理か交換かの判断基準

状況推奨される対応
使用期間が8年未満修理を検討
使用期間が8年〜10年以上交換を検討(部品がない可能性や、他の部分がすぐに故障するリスクがあるため)

作業前

1口IHクッキングヒーターの交換作業手順

注意事項

  • 資格: 電源の増設や配線工事が必要な場合は、電気工事士の資格が必要です。
  • 重量: 本体は意外と重く、持ち上げる際に天板を傷つけたり、腰を痛めたりする可能性があります。
  • 適合性: 交換するIHヒーターのサイズ(開口部の寸法)や電源仕様(200Vの電圧、必要なアンペア数)が既存のものと適合しているかを事前に確認しておく必要があります。

安全のため、交換作業は信頼できる専門業者への依頼をご検討ください。

1. 準備と電源遮断

  1. ブレーカーを落とす: IHクッキングヒーター専用のブレーカー、またはメインのブレーカーを必ず落とし、電源を完全に遮断します。
  2. 周辺部品の取り外し: グリルがある場合はグリル網や受け皿を取り外し、周囲のフィラー(隙間を埋める部材)やカバーを取り外します。
  3. コンセントの確認: IHヒーター下の収納などを開け、電源コンセントが差し込んである場合はそれを抜きます。

2. 既存のIHの取り外し

  1. 固定金具の解除: IHクッキングヒーターをキッチン天板に固定しているネジや金具(機種によって場所は異なります。排気口カバーの下などにあることが多いです)を緩め、固定を解除します。
  2. 本体の引き上げ: 天板の穴からIHクッキングヒーター本体を慎重に持ち上げ、取り出します。

3. 清掃と新しいIHの設置

  1. 設置箇所の清掃: 古いIHヒーターを取り外した後の天板の開口部や周囲の隠れていた汚れをきれいに清掃します。
  2. 新しいIHの設置: 新しいIHクッキングヒーターを天板の開口部に差し込み、水平に収めます。
  3. 固定と接続:
    • 固定金具やネジを締めて、本体を天板にしっかりと固定します。
    • 電源コンセントを接続します。
    • 周囲のカバーやフィラーを元に戻します。

4. 動作確認

  1. ブレーカーを戻す: ブレーカーを上げ、電源を復旧させます。
  2. 試運転: 新しいIHクッキングヒーターの電源を入れ、すべての機能が正常に動作するか(加熱、操作パネル、異常音がないかなど)を確認します。

まとめ

洗面室のスイッチ修理・交換を電気工事業者に依頼することは、安全・確実・そして長期的な安心感につながります。

株式会社エヌ・アイ・シー(川崎市幸区電気工事.com)では、スイッチ交換はもちろん、店舗様の非常灯・誘導灯、ご家庭の電気工事やオフィス、アパートなどの法人様・オーナー様からの電気工事も承っております。電気設備に関するお悩みは、まとめてご相談ください。

お問い合わせは、お電話・メール・LINEなど、お客様のご都合の良い方法で受け付けております。幅広い電気工事に対応しております。

既設機種:Panasonic
交換機種:
対応地域(エリア):神奈川県川崎市幸区

電気工事士の資格を持ったプロが安全・安心・丁寧に修理いたします。

044-829-5573
営業時間 9:00~19:00【日曜休業】